Webサイトの印象を大きく左右する配色。
しかし、配色に悩むデザイナーやWeb制作担当者は多いのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、配色を成功させるための重要なツールである「色相環」について解説します。
- 色相環の基本
- 配色パターン
- Webサイトにおける活用方法
- 失敗例から学ぶべきポイント
まで、詳細に紹介します。
色相環とは
色相環とは、色の種類を円形に並べたものです。
色相環は、
- 色相
- 明度
- 彩度
という3つの要素に基づいて構成されています。
色相環の3要素:色相、明度、彩度
色相環は、色の種類を円形に並べたもので、色の3要素である色相、明度、彩度を理解する上で重要なツールです。これらの要素を理解することで、色の見え方や組み合わせ方が分かり、より効果的な配色が可能になります。
色相
色相は、色のhue(色合い)を指します。
赤、青、黄など、色相環上で異なる位置にある色は、異なる色相と言えます。
色相環は、12の色相に分けられることが多いです。
より細かく分類することも可能です。
- 色相の例
- 赤
- オレンジ
- 黄色
- 緑
- 青
- 藍色
- 紫
- マゼンタ
- 桃色
- 褐色
明度
明度は、色の明るさを指します。
白に近いほど明るくなります。
黒に近いほど暗い色になります。
明度は、色の見え方や印象に大きく影響を与えます。
- 明度の例
- 白: 最も明るい色
- グレー: 中間の明るさ
- 黒: 最も暗い色
彩度
彩度は、色の鮮やかさを指します。
白や黒を加えることで彩度は低くなります。
彩度の高い色は、鮮やかで目立ちます。
一方、彩度の低い色は、落ち着いた印象を与えます。
- 彩度の例
- 鮮やかな赤: 彩度が高い
- くすんだ赤: 彩度が低い
色相環の活用:配色パターンと選び方
色相環は、色の種類を円形に並べたもので、配色を考える際に役立ちます。
色相環には、色の3要素である色相、明度、彩度が反映されています。
これらの要素を理解することで、効果的な配色を考えることができます。
配色パターン
色相環を活用した代表的な配色パターンは以下の通りです。
1. 類似色
色相環上で隣り合っている色同士の組み合わせです。
落ち着いた印象を与え、まとまりのある配色になります。
2. 補色
色相環上で反対側にある色同士の組み合わせです。
強いコントラストを与えるため、目立つ配色になります。
3. トライアド
色相環上で等間隔に配置された3色の組み合わせです。
バランスの良い印象を与え、華やかさのある配色になります。
4. テトラッド
色相環上で正方形の頂点に配置された4色の組み合わせです。
色の組み合わせが複雑で、インパクトのある配色になります。
配色を選ぶポイント
配色を選ぶ際には、以下のポイントを考慮する必要があります。
- ターゲット層: ターゲット層に合わせた色を選ぶことが重要です。
- 目的: Webサイト、広告、印刷物など、目的に合わせた色を選ぶことが重要です。
- 雰囲気: 伝えたい雰囲気に合わせた色を選ぶことが重要です。
- 視認性: 文字や画像が読みやすい配色にすることが重要です。
- ブランドイメージ: ブランドイメージに合致した色を選ぶことが重要です。
Webサイトにおける色相環の活用
Webサイトの配色を考える際には、以下の点に注意する必要があります。
- ターゲット層: ターゲット層に合わせた色を選ぶことが重要です。
- Webサイトの目的: Webサイトの目的や雰囲気に合わせた色を選ぶことが重要です。
- 視認性: 文字や画像が読みやすい配色にすることが重要です。
- ブランドイメージ: ブランドイメージに合致した色を選ぶことが重要です。
色彩心理学の活用
色彩心理学は、色が人の心理に与える影響を研究する学問です。
色彩心理学を活用することで、より効果的な配色を考えることができます。
うまくいかない事例
- ターゲット層に合っていない: 例えば、子供向けのWebサイトに暗い色を使用するのは避けましょう。
- Webサイトの目的に合っていない: 例えば、ビジネス向けのWebサイトに派手な色を使用するのは避けましょう。
- 視認性が悪い: 例えば、背景色と文字色が同系色だと、読みづらくなります。
- ブランドイメージと合っていない: 例えば、高級ブランドのWebサイトに安っぽい色を使用するのは避けましょう。
弊社では、ヘッダーやCTAボタン、FV画像などの修正、改修のご依頼にも対応しております。
お気軽にご相談ください。
読了ありがとうございました!
この記事に関することでお困りの方は
お気軽にご相談ください!
↓ ↓ ↓