WordPressにお問合せフォームを設置する方法【おすすめのプラグイン、ツール】

WordPressでホームページを作成する場合、お問合せフォームを設置しておくと、お問い合わせの受け付けがしやすくなります。

お問合せフォームを設置する方法は、

  • プラグインを使用する方法
  • ツールを使用する方法

の2つがあります。

今回の記事では、ツールとプラグイン、それぞれのおすすめをご紹介します。

合わせて、設置する際の注意点をわかりやすく解説します。

目次

WordPressにお問合せフォームを設置する方法

WordPressにお問合せフォームを設置する方法は、大きく分けて2つあります。

プラグインを使用する方法とツールを使用する方法があります。

プラグインを使用する方法

プラグインを使用する方法は、最も手軽にフォームを設置できる方法です。

WordPressのダッシュボードからプラグインをインストールして有効化すると、簡単にフォームを設置することができます。

ツールを使用する方法

ツールを使用する方法は、より高度なカスタマイズが可能な方法です。

WordPressのダッシュボードからツールをインストールして、フォームを作成します。

プラグインとツールのメリットデメリット

プラグインのメリット

  • 手軽に設置できる
  • 無料のプラグインも多く、費用を抑えられる
  • フォームのデザインや機能が豊富

プラグインのデメリット

  • ツールと比べるとカスタマイズ性に劣る
  • プラグインの更新に注意が必要

ツールのメリット

  • 高度なカスタマイズが可能
  • プラグインと比べて、フォームの動作が安定している

ツールのデメリット

  • 費用がかかる
  • ツールの使い方を覚える必要がある

【無料】WordPressに使えるお問合せフォームプラグイン

  • Contact Form 7
  • Ninja Forms
  • Formidable Forms

【無料】WordPressに使えるお問合せフォームツール

  • Contact Form by Wufoo
  • Formstack
  • FormAssembly

Contact Form 7

Contact Form 7は、WordPressで最も人気のあるお問合せフォームプラグインです。

シンプルな操作で、簡単にフォームを作成することができます。

フォームの項目やデザインは、豊富なテンプレートから選択することができます。

Ninja Forms

Ninja Formsは、Contact Form 7に比べて、高度なカスタマイズが可能なプラグインです。

フォームの項目やデザインを、自由にカスタマイズすることができます。

また、フォームにさまざまな機能を追加することもできます。

Formidable Forms

Formidable Formsは、Contact Form 7とNinja Formsの中間に位置するプラグインです。

Contact Form 7と同様にシンプルな操作でフォームを作成することができます。

Ninja Formsと同様に高度なカスタマイズも可能です。

それぞれのプラグインの特徴

プラグイン特徴
Contact Form 7シンプルな操作でフォームを作成できる
Ninja Forms高度なカスタマイズが可能
Formidable Formsシンプルな操作と高度なカスタマイズを両立

プラグインの選び方

お問合せフォームプラグインを選ぶ際には、以下のポイントを参考にするとよいでしょう。

  • 機能性

必要な機能を備えているかどうかをチェックしましょう。

  • 使いやすさ

操作が簡単かどうかをチェックしましょう。

  • カスタマイズ性

フォームのデザインや機能をカスタマイズしたいかどうかをチェックしましょう。

お問合せフォームの設置手順

プラグインを使用する場合

  1. WordPressのダッシュボードから、お問合せフォームプラグインをインストールして有効化する。
  2. プラグインの設定画面で、フォームの項目やデザインを設定定する。
  3. フォームを設置したいページで、プラグインが提供するテンプレートを挿入する。

ツールを使用する場合

  1. WordPressのダッシュボードから、お問合せフォームツールをインストールして有効化する。
  2. ツールの管理画面で、フォームの項目やデザインを設定定する。
  3. フォームを設置したいページで、ツールが提供するコードを挿入する。

お問合せフォームを設置する際の注意点

スパム対策

お問合せフォームは、スパムメールの送信先として利用されることがあります。

スパム対策として、reCAPTCHAやhoneypotなどの機能を有効にしておきましょう。

セキュリティ対策

お問合せフォームから送信される個人情報は、適切に管理する必要があります。

  • フォームの送信先をSSL化。
  • フォームで入力されたデータを暗号化。

などの対策を行いましょう。

httpsとは?メリットと注意点、設定方法を解説

お問合せフォームの設置でお困りの方へ

お問合せフォームの設置でお困りの方は、専門の業者に依頼することを検討してみてください。

業者に依頼すれば、設置だけでなく、デザインや機能のカスタマイズなども依頼することができます。

当社では、フォームのカスタマイズや離脱率改善のためのコンサルティングも行っております。

お気軽にご相談ください。

WebフォームデザインのベストプラクティスとUX向上のポイント

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次